家づくりの記録110-狭くて、高い場所。
mm-archi
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所 | 奈良の建築設計事務所 | 住宅設計、新築、リフォーム、リノベーション
2階の床下地工事です。
写真は24mmの構造用合板の上に根太を敷いたところ。
根太の大きさ45mm角。
ここが配線スペースになります。
間仕切り壁の下地もできました!
根太の上を構造用合板の12mmで蓋をし、
この上にフローリングを貼ります。
横から見るとこんな感じ。
梁 → 合板24mm → 根太45mm → 合板12mm、そして最後にフローリングです。
配線スペースが不要であれば
梁 → 合板24mm →フローリングです。
こっちのほうが一般的です。
出来上がると分かりませんが床の下地はこんな感じになってます。
ご参考に!!
NEXT→家づくりの記録96-杉板の塗装。
PREV→家づくりの記録94-断熱材。
OUTLINE→家づくりの記録目次
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!