写真は、我が家のリビング収納です。
この収納の平面図が下の図面です。
左側がリビング、右側が廊下で、
リビング側、廊下側の両側から収納できる収納です。
この収納に関して少し工夫してコストダウンをしています。
大きく2つポイントがあるので紹介します。
1つめのポイントは、廊下側の収納の扉。
通常の木製の扉では無く、カーテンにしています。
廊下側はプライベートスペースで、
家族以外は通らないので、
扉は設けず、カーテンで目隠しています。
現状はカーテンではなくIKEAの「SCHOTTIS ショッティス」というプリーツブラインドを設置しています。
お値段なんと約600円!!
ポリエステル素材でできており、横幅はハサミでカットし調整できます。
続いて2つめのポイントは収納の内部。
空っぽです。
棚、ハンガーパイプはありません。
スペースだけを確保しています。
そして、
壁は仕上げていません。
通常は石膏ボードを貼り、クロスを貼るので
柱や筋交いは隠れるのですが、むき出しです。
流石にスペースだけでは使い勝手悪いので、
無印良品の「スチールユニットシェルフ」という収納ラックを置きます。
この無印良品の「スチールユニットシェルフ」は、
棚の枚数を増やしたり、棚の位置も動かせます。
ハンガーパイプ付きの棚もあり、
使い勝手に合わせてカスタマイズできます。
大工さんに可動棚やハンガーパイプを造作してもらうのが理想ですが、
既製品の収納棚を置くことでも収納として便利に使えます。
こんなことをしてコストダウンしています。
NEXT→
PREV→DIYしたTV台の再利用。
OUTLINE→香芝のリノベーション
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所は奈良の建築設計事務所です。
関西(奈良、大阪、京都、兵庫、和歌山、三重)の
新築、リフォーム、リノベーション、設計、耐震診断のご相談、ご依頼は→お問い合わせ
業務案内-新築
業務案内-リフォーム・リノベーション
業務案内-耐震診断
トップページは→ムラカミマサヒコ一級建築士事務所
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!