建築探訪-福山、尾道、向島の旅3。
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC01990.jpg)
2018年10月22、23日と
広島県の福山、尾道、向島(瀬戸内海の島)に旅行へ行きました。
旅行の様子を、数回に分けて紹介しようと思います。
前回は、
「神勝寺 禅と庭のミュージアム」を紹介していましたが、
今回はその続きです。
前回の記事はコチラ→建築探訪-福山、尾道、向島の旅2-「神勝寺 禅と庭のミュージアム①」
さて前回の続きです。
上の写真は、
「神勝寺 禅と庭のミュージアム」の敷地内にある建物です。
庭園から階段を上り、
暫く進むと、
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC01977_R.jpg)
こんな橋に到着。
奥が気になりつつ、
さらに進むと。
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC01978_R.jpg)
見えてきました!
粒の大きな割栗石。
そこから延びる黒く太い柱。
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC01980_R.jpg)
柱越しに
庭園が見えます。
この建物は
彫刻家の名和晃平氏と
アート集団「SANDWICH」、
による体験型のアートパビリオン「洸庭」です。
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC02007_R.jpg)
下からの見上げ。
軒裏はこけら葺き。
上に見えるスロープが、
この建物の入り口です。
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC02002_R.jpg)
建物正面です。
この建物の中で名和晃平氏の、
30分間インスタレーションが体験出来ます。
30分と聴くと長い!と思いましたが、
体験してみると
全然そんなことは無く、
ゆったりとした時間が過ごせます。
内部は写真不可なので、
気になる方は是非とも体験をしてみてください。
![](https://mm-archi.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC02009_R.jpg)
これで「神勝寺 禅と庭のミュージアム」の
鑑賞は終了です。
車に戻り、
次の目的地に向かいます。
次の記事はコチラ→建築探訪-福山、尾道、向島の旅4-「せとの森住宅、SETO」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅2-「神勝寺 禅と庭のミュージアム①」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅3-「神勝寺 禅と庭のミュージアム②」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅4-「せとの森住宅、SETO」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅5-「ONOMICHI U2(尾道U2)とHOTEL CYCLE(ホテルサイクル)」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅6-「HOTEL CYCLE(ホテルサイクル)の客室、夕食」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅7-「尾道で人気のパン屋さん-パン屋航路」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅8-「向島のお店(立花食堂)」
建築探訪-福山、尾道、向島の旅9-「向島のお店(広島県・尾道のチョコレート工場 ushio chocolatl・ウシオチョコラトル)」
その他の建築探訪はコチラ→建築探訪
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所は奈良の建築設計事務所です。
新築、リフォーム、リノベーションの設計事例 →設計例
関西(奈良、大阪、京都、兵庫、和歌山、三重)の
新築、リフォーム、リノベーション、設計、耐震診断のご相談、ご依頼は→お問い合わせ
トップページは→ムラカミマサヒコ一級建築士事務所
▼住まいブログへのリンク
![にほんブログ村 住まいブログへ](https://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1345_1.gif)
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!