家づくりの記録62-続・屋根の下地工事。
mm-archi
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所 | 奈良の建築設計事務所 | 住宅設計、新築、リフォーム、リノベーション
フローリングの施工が始まりました。
フローリングはニッシンイクス社のものを使用してます。
パインの無垢材で170幅の、厚みは21mmです。
パイン材は
・節が多い
・柔らかいので傷がつきやすい
という欠点がありますが、安価なのでよく使用されます。
ただ欠点といっても考え方だと思います。
節が多く、傷付き易いということは、
言い換えると
表情が豊かで、使い込むと味わいが出るということです。
いいじゃないですか(笑)
さて施工ですが、まず接着剤を塗ります。
無垢材は反るので強力な接着剤を使用します。
そしてフローリングを敷き込みます。
タッカーで固定。
フローリングが21mmと厚いので長めの針です。
タッカーが打ち込まれた跡。
こんな風にフローリングの実の部分に打ちます。
写真の真ん中の黒い部分がタッカーのあと。
打ち込まれているのがほとんど分からないですね~。
タッカー留めのあとは、木で叩いてしっかりとはめ込みます。
この作業を繰り返し、フローリング貼られていきます。
PREV→家づくりの記録101-ガス管の引き込み。
OUTLINE→家づくりの記録目次
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!