家づくりの記録84-外壁の通気構法。
mm-archi
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所 | 奈良の建築設計事務所 | 住宅設計、新築、リフォーム、リノベーション
穴の空いたネズミ色の板材が写ってますが、
これはフレキシブルボード言われるセメント板です。
固く、耐水性に優れた板材です。
今回この板材をトイレの床に使用します。
棟梁曰くとても固い板材とのこと。
その証拠に穴を空ける時に電動ドリルの先端が飛んでしまったそうです。
固い。
でも言い換えればそれだけ丈夫な素材ということ。
棟梁が苦労した穴。。。
この穴は便器と排水菅と接続するための穴です。
こんな風に納まりました。
フレキシブルボード、
ラワン合板と同様決して綺麗な材料ではありません。
ただ素材そのものの表情が出て好きです。
壁のラワン合板との相性も良さそうです。
NEXT→家づくりの記録114-ローコスト仕様。
PREV→家づくりの記録112-一番明るい場所。
OUTLINE→家づくりの記録目次
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!