家づくりの記録61-屋根の下地工事。
mm-archi
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所 | 奈良の建築設計事務所 | 住宅設計、新築、リフォーム、リノベーション
朝顔の種です。
昨年、緑のカーテンで植えた朝顔から収穫した種です。
(その時の様子は→家づくりの記録208-朝顔の種の収穫。)
朝顔、去年は苗を購入して植えたのですが、今年は種から育ててみます。
さて朝顔の種植えです。
インターネットで調べると植える前に「芽切り」という作業が必要なようです。
「芽切り」とは上の写真のように朝顔の種の表皮を少し削ることです。
朝顔の表皮はとても固いので、そのまま蒔いてもなかなか発芽しないそうです。
なので発芽し易いようにあらかじめヤスリ等で上のように表皮に傷つけるそうです。
芽切りが終われば種を蒔きます。
ビニールポットに土入れます。
指先で穴を掘ります。
深さは1.5センチぐらい。
この穴に芽切りした種を1つ蒔きます。
そして水をやり、これで種まき完了です。
初めての試み。
さぁ、芽は出るか、
しばらく見守ります。
PREV→家づくりの記録212-ジューンベリーの実の収穫。
OUTLINE→家づくりの記録目次
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所は建築設計事務所です。
お問い合わせ、設計のご依頼は→お問い合わせ
DIYしてます→造ってみる
トップページは→ムラカミマサヒコ一級建築士事務所
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!