家づくりの記録24-実施設計。
mm-archi
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所 | 奈良の建築設計事務所 | 住宅設計、新築、リフォーム、リノベーション
床材です。
これはパイン材の無垢フローリングです。
無垢フローリングとは単一の木材でできているフローリングです。
断面を見るとよく分かります。
まるまる木です。
これとは違い合板の上に薄い木目がある単板を貼ったフローリングもあります。
複合フローリングといわれるものです。
複合フローリングは中材に寸法が安定した板を使っているので反りにくい、無垢は単一の木なので反ります。
反るのですが、それには変えられない魅力があります。
一番の魅力は「ちゃんと古くなる」こと。
「古くなる」、あまりいい表現ではありませんが
言い換えれば「使えば使うほど艶がでる。」でしょうか。
例えば、古いお寺、神社。
長い間使われているので、傷や汚れが見られます。
それでも歴史を重ねた重みがあり新築には無い艶があり、魅力的ではありませんか。
今回は通常より厚みがある21mmのものを使用する予定です。
(写真上、下は15mmです)
PREV→家づくりの記録26-外壁。
OUTLINE→家づくりの記録目次
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!