家づくりの記録176-集成材でTV台を造る2。
mm-archi
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所 | 奈良の建築設計事務所 | 住宅設計、新築、リフォーム、リノベーション
電気工事の紹介です。
工事終盤、
様々な電気機器が取り付けられていきます。
そんな電気機器を少し紹介します。
上の写真はスイッチプレート。
木部の壁は金属調のタイプを選んでます。
プレートがまだついていないスイッチ。
ここにプレートがつきます。
続いては照明。
勝手口のダウンライト。
人感センサー付き。
ちなみにダウンライトの取付け穴はこんな器具を使ってあけます。
電動ドリルの先端に取付け使用します。
これも照明器具。
ソケットをそのまま天井につけてます。
電球は施主支給なのでまだ付いてません。。。
この家このソケットを多様していて、
ダウンライトは2箇所しかありません。
エアコン。
機器は施主支給、
取付けは工務店にお願いしました。
ダイキン製です。
次回は外部の電気工事を紹介します。
PREV→家づくりの記録158-24時間換気。
OUTLINE→家づくりの記録目次
▼住まいブログへのリンク
▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!