アトリエDIY60-天井をDIYで塗装。

戸建住宅の2階の2部屋を、
DIYでアトリエ(事務所)に、
改修(リフォーム)する様子を記録しています。
前回はDIYで床と壁の塗装を行いました。
(前回までの記事はコチラ→「アトリエDIY」)
今回は天井を塗ります。
天井の仕上は赤身のラワン合板。
塗料は壁と床で使用したものと同じ、太田油脂株式会社の「匠の塗油 彩速 濡色」を使います。

「匠の塗油 彩速 濡色」は柔らかく粘度があるのでとても塗り易い。
ただ天井を塗る場合は塗料が垂れ落ちてきます。
なので塗ってすぐの拭き取りが必要です。

塗るとこんな風に濡れ色になります。
色が濃くなり少し雰囲気が変わります。
この辺は好みが分かれると思います。
この濃くなった雰囲気が好みではない方は同じ匠の塗油の「淡雪色」を試してみてください。

薄い白で着色するので、濡れ色を抑えることが出来き、もう少し落ち着いた雰囲気になります。
さて、床と壁はあっという間に塗れましたが、天井は時間がかかります。
上向きの作業はキツイ!
大変です。

天井が終わると、残っていた腰壁を塗ります。
腰壁の仕上は構造用合板。
こちらも塗ると、濡れ色に。

塗り終わりました!!

反対側を見るとこんな感じ。
この塗装で内装のDIYは終わりです!
NEXT→アトリエDIY61-塗装のDIY。ビフォーアフター。
OUTLINE→アトリエDIY
その他のDIYはコチラ→造ってみる
ムラカミマサヒコ一級建築士事務所は奈良の建築設計事務所です。
新築、リフォーム、リノベーションの設計事例 →設計例
関西(奈良、大阪、京都、兵庫、和歌山、三重)の
新築、リフォーム、リノベーション、設計、耐震診断のご相談、ご依頼は→お問い合わせ
トップページは→ムラカミマサヒコ一級建築士事務所
▼住まいブログへのリンク


▼FACEBOOKページも更新中です!!是非とも「いいね」をお願いします!!